条件指定で探す
- カテゴリー
- エリア
- 現在地からの距離
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
124件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- ジャカランダ(小浜温泉)
- 樹齢40数年の日本一大木のジャカランダシャワーは圧巻!世界三大花木の1つ「ジャカランダ」が小浜温泉街でも鑑賞できます。
- 小浜温泉街にある「ジャカランダ通り」6月初旬から咲き始め、6月中旬頃には見ごろを迎えます。ジャカランダが小浜温泉に植えられたのは昭和40年代、エチオピア暮 らしの男性の「島原半島全体にジャカランダの花を咲かせて!」との願いから始まりました。亜熱帯性の…
-
- 雲仙市
- detail_10097.html
-
行きたい
- 熊本城
- 豪壮雄大な構えが圧巻、熊本県を代表する観光名所
- 難攻不落の名城で知られる熊本城は、有明海を挟んだ島原からも実はアクセス至便。島原港から熊本港は高速フェリーならわずか30分ほど、熊本港から熊本城近くの桜町バスターミナルへは、路線バスで約40分と意外と短時間で訪問することができます。熊本城は名将加藤清正…
-
- その他(島原半島周辺)
- detail_10154.html
-
行きたい
- 原城聖マリア観音ホール
- 彫刻家親松英治氏が40年かけて彫った10メートルの手彫りのマリア像
- 高さ10メートルある木彫りの像で、世界一大きなマリア像。南有馬町の白木野地区の丘に建ち、そこからは原城跡や湯島、対岸の天草も見渡せる。彫刻家、親松英治氏が若かりし頃、原城跡を訪れ目立った慰霊碑がないことに気づき、制作を決意。島原・天草一揆の犠牲者を…
-
- 南島原市
- detail_10125.html
-
行きたい
- 鮎帰りの滝
- 大きな1枚岩で出来ている滝
- 高さ約14m、幅約2mの滝。名前は、昔滝つぼの近くまで鮎が帰ってきていたことにちなむ。滝つぼで遊ぶほか、滝の上には一枚岩の平たい岩場があり、滑り台のようにして遊び事も出来る。滝の上には、滝の水を利用したそうめん流しを楽しめる茶屋もあり、行楽シーズンには…
-
- 南島原市
- detail_10065.html
-
行きたい
- とけん山公園
- 小浜温泉街を一望できる公園は、桜の名所で季節になると、夜桜見物が楽しめます。
- 小浜温泉街の東。湯の町の背後、小高い山の公園で、小浜からドライブウェイが通じている。眼下に温泉街の全景と橘湾を一望に収め、春は山をおおって桜が咲誇り、桜の名所として名高い展望地。頂上には生目八幡の社がある。
-
- 雲仙市
- detail_10026.html
-
行きたい
- 青い理髪館
- 大正12年に建てられた西洋建築
- 島原城のお膝元・森岳商店街の一角にある青い木造の建物。「青い理髪館」はその名のとおり、大正12年に小林理髪館として1950年開業、1980年代に閉業しました。建物自体は2階建てのコンパクトな木造洋館です。大正後期には自宅や商店を洋風建築にするブームがありまし…
-
- 島原市
- detail_10071.html
-
行きたい
- 水頭の井戸
- 井戸の横にいる亀(石像)に湧水をかけると長生きできると言われています。
- 昭和16年に地元住民の方が井戸を掘ったところ豊富な湧水が湧き出て、今も住民の生活の中にとけ込んでいます。井戸の横にいる亀に自分の年齢の数だけ湧水をかけると長生きできると昔から言われています。
-
- 島原市
- detail_10075.html
-
行きたい
- 岩戸神社
- 静寂な森の中を進んでいくとあるパワースポット
- 樹齢300年を超える檜や杉などの巨木に囲まれ、静かなたたずまいを構える水源の森。うっそうとした緑に包まれた岩戸神社は、古くから「岩戸さん」の愛称で地元の人々に親しまれている神社で、縄文人が住んでいたといわれている洞窟が御神体です。
-
- 雲仙市
- detail_10093.html
-
行きたい
- 諏訪の池
- 多様な生物の観察や天体観測にぴったりのスポット
- 諏訪の池は、雲仙国立公園内にあり、周辺には諏訪の池玄武岩と呼ばれる、約60万年前に噴出した溶岩が分布しており、玄武岩質火山が作り出す独特のなだらかな丘陵地形が広がっています。池自体は断層活動によって生じたくぼ地をせき止めて作られた灌漑用の人工池で、こ…
-
- 雲仙市
- detail_10208.html
-
行きたい
- 原生沼沼野植物群落
- 国指定天然記念物
- 雲仙温泉街から徒歩数分のところにある原生沼に群生する植物群です。原生沼は雲仙温泉街の一隅、絹笠山の東麓にある面積約1.2haの小湿原にあります。湿原群落は大別するとシカクイ群落・ハリミズゴケ群落・オオミズゴケ群落でこの順に乾燥化していて一番乾いたとこ…
-
- 雲仙市
- detail_10023.html
-
行きたい
- 田代原キャンプ場
- 九千部岳と吾妻岳の箱庭のような高原の西端にある自然環境
- ミヤマキリシマやヤマボウシの群生を目当てにくる人や登山目的の人におすすめのキャンプ場です。ここから九州自然歩道などを利用して九千部岳、吾妻岳や烏甲山に登ったり、野鳥も数多く生息しているのでバードウォッチングや綺麗な景色を楽しむこともできます。充実し…
-
- 雲仙市
- detail_10019.html
-
行きたい
- 鯉の泳ぐまち観光交流センター 「清流亭」
- 島原の観光・物産情報の発信基地
- 島原を代表する観光スポット、鯉の泳ぐまちに位置する観光交流センター「清流亭」。 ここでは観光案内や地場産品の展示・紹介がされています。 城下町と鯉の泳ぐまちの雰囲気を体現した外観や、建物内外でゆったりと泳ぐ色鮮やかな錦鯉も見所です。
-
- 島原市
- detail_10101.html
-
行きたい
- ゆとろぎ足湯
- 市内商店街の中にある無料の足湯です。市内散策の途中、是非ご利用ください。
- 平成16年11月1日にオープンしました足湯です。島原温泉100%掛け流しとなっており、24時間いつでもご利用できます。
-
- 島原市
- detail_10059.html
-
行きたい
- 波の湯 茜
- 海と一体化したような極上の露天風呂
- 橘湾内の波消石上に造った海上露天風呂。満潮時は海面との差20㎝!小浜名物の海と夕日と温泉を一度にじっくりと楽しめる。漁火を眺め、波の音を聴きながらの入浴は格別です。
-
- 雲仙市
- detail_10107.html
-
行きたい
- 西望公園(西望記念館)
- 長崎の平和祈念像の作者で知られる彫塑家北村西望の芸術公園
- 西望公園は、南島原市南有馬町出身で長崎平和祈念像の作者で有名な彫塑家北村西望の功績を記念し、ゆかり深い生誕の地に作品を展示した芸術公園で園内や生家を復元した木造の記念館には、「平和祈念像」をはじめ、彫刻・書・絵画など約60点の作品が展示され、凝縮され…
-
- 南島原市
- detail_10045.html
-
行きたい
- 岩戸山樹叢(国天然記念物)
- 前浜海水浴場と野田浜海水浴場の境に位置し、海に突き出た陸けい島で山自体が天然の展望台をなしている。
- 高さ97m、周囲約1kmのこの山には、貴重な植物群の宝庫とは別に観音道場の信仰の場でもあった。さまざまな信仰の遺跡や伝説が点在し興味深い場所である。〇岩戸山樹叢岩戸山に自生する植物約190種のうち数種類(アコウ、タチバナ、モクタチバナ、ショウベンノキ、ハカ…
-
- 南島原市
- detail_10035.html
-
行きたい
- 棚田展望台
- 日本棚田百選に選定された石積の美しい棚田が望観できる。
- 千々石町岳地区(清水棚田)に位置し千々石町の最も上流にあり、日々の耕作活動などにより災害の未然防止に大きな役割を果たしており、町民からは重要な棚田として広く認識されています。(見頃は4月~9月上旬まで)
-
- 雲仙市
- detail_10057.html
- 行きたい
- 普賢岳紅葉樹林
- 国指定天然記念物
- この一帯の植物は木本で7~80種、草木で4~50種も紅葉します。主な紅葉植物は、ヤマボウシ、ニシキウツギ、コハウチワカエデ、ヒメミツバツツジ、イヌシデ、カナクギノキ、クロモジ、ダンコウバイ、オオカメノキ、チョウセンシモツケ、マメザクラなどの木本のほか、草…
-
- 雲仙市
- detail_10022.html
-
行きたい
- 地獄地帯シロドウダン群落
- めずらしい光景を目にすることが出来ます。
- シロドウダンは、ツツジ科の落葉性低木です。枝は多くに分かれ、葉は倒卵形で両端がとがり緑にこまかいきょ歯があり、枝の端に蜜に互生して輪生にみえます。葉が十分に開かないうちに枝端に数個の花柄を出し、白色つぼ状のすずらんに似た花を下垂します。このシロドウ…
-
- 雲仙市
- detail_10021.html
-
行きたい
- アミュプラザくまもと
- 熊本県の中心「熊本駅」ならお買い物もお食事もお任せ!
- 熊本駅はJR九州の在来線、特急列車、新幹線はじめ、バスや市電が多く発着する熊本観光の一大拠点。駅構内にある「肥後よかモン市場」では熊本のグルメやお土産物が勢揃い。また、隣接する大型複合商業施設「アミュプラザくまもと」はファッションから、雑貨、シネマ、…
-
- その他(島原半島周辺)
- detail_10156.html
-
行きたい