条件指定で探す
- カテゴリー
- エリア
- 現在地からの距離
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 観光施設
検索結果
31件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- 平成新山ネイチャーセンター
- 雲仙火山の歴史から平成新山に関する事を紹介しています。
- 平成噴火から20年を経て、草や木等の植生の回復の様子を身近に観察できるのが「平成新山ネイチャーセンター」。平成新山の直下で、山頂から約2.5kmと間近であることから、天気 がよい日にはダイナミックな平成新山の溶岩ドームの風景を楽しむことができます。 &n…
-
- 島原市
- detail_10007.html
-
行きたい
- 諏訪の池
- 多様な生物の観察や天体観測にぴったりのスポット
- 諏訪の池は、雲仙国立公園内にあり、周辺には諏訪の池玄武岩と呼ばれる、約60万年前に噴出した溶岩が分布しており、玄武岩質火山が作り出す独特のなだらかな丘陵地形が広がっています。池自体は断層活動によって生じたくぼ地をせき止めて作られた灌漑用の人工池で、こ…
-
- 雲仙市
- detail_10208.html
-
行きたい
- 熊本城
- 豪壮雄大な構えが圧巻、熊本県を代表する観光名所
- 難攻不落の名城で知られる熊本城は、有明海を挟んだ島原からも実はアクセス至便。島原港から熊本港は高速フェリーならわずか30分ほど、熊本港から熊本城近くの桜町バスターミナルへは、路線バスで約40分と意外と短時間で訪問することができます。熊本城は名将加藤清正…
-
- その他(島原半島周辺)
- detail_10154.html
-
行きたい
- 西望公園(西望記念館)
- 長崎の平和祈念像の作者で知られる彫塑家北村西望の芸術公園
- 西望公園は、南島原市南有馬町出身で長崎平和祈念像の作者で有名な彫塑家北村西望の功績を記念し、ゆかり深い生誕の地に作品を展示した芸術公園で園内や生家を復元した木造の記念館には、「平和祈念像」をはじめ、彫刻・書・絵画など約60点の作品が展示され、凝縮され…
-
- 南島原市
- detail_10045.html
-
行きたい
- 国見神代小路歴史文化公園鍋島邸
- 重要伝統的建造物群保存地区。都市景観大賞「美しいまちなみ大賞」受賞。
- この佐賀藩神代領「鍋島氏」の陣屋跡を中心とした神代小路地区は、まるで時が止まったかのような美しい街並みが残されています。正面には慶応元年に完成した長屋門と30mの石塀が堂々と立ち、周囲には清らかな水の流れる水路やよく手入れされた生垣、趣のある家々など…
-
- 雲仙市
- detail_10012.html
-
行きたい
- 本多湯太夫邸(小浜歴史資料館)
- 慶長19年から代々湯太夫を務めた本多氏の邸宅。
- 小浜温泉の発展に大きな功績を残した本多湯太夫を中心に、小浜温泉の歴史を紹介しています。 築160年の本多湯太夫邸跡を歴史的遺産として保存しながら本多湯太夫の歴史や功績を紹介している「湯太夫展示館」は特にみもので、小浜町の歴史・交通・温泉の特色など…
-
- 雲仙市
- detail_10032.html
-
行きたい
- 原城聖マリア観音ホール
- 彫刻家親松英治氏が40年かけて彫った10メートルの手彫りのマリア像
- 高さ10メートルある木彫りの像で、世界一大きなマリア像。南有馬町の白木野地区の丘に建ち、そこからは原城跡や湯島、対岸の天草も見渡せる。彫刻家、親松英治氏が若かりし頃、原城跡を訪れ目立った慰霊碑がないことに気づき、制作を決意。島原・天草一揆の犠牲者を…
-
- 南島原市
- detail_10125.html
-
行きたい
- 旧大野木場小学校被災校舎 砂防みらい館
- 火山災害の実態を継承し、建設省利用活用構想災害メモリアルゾーンの基幹施設としての防災砂防学習施設。
- 平成3年9月15日18時54分に発生した大火砕流により付近の民家等153棟とともに小学校は全焼した。深江町では、避難が徹底し人的被害はなかったもののこの災害の驚異と自然災害のすざましさを継承する火砕流遺構、砂防学習拠点のひとつとして保存している。また、国土交…
-
- 南島原市
- detail_10056.html
-
行きたい
- 鯉の泳ぐまち観光交流センター 「清流亭」
- 島原の観光・物産情報の発信基地
- 島原を代表する観光スポット、鯉の泳ぐまちに位置する観光交流センター「清流亭」。 ここでは観光案内や地場産品の展示・紹介がされています。 城下町と鯉の泳ぐまちの雰囲気を体現した外観や、建物内外でゆったりと泳ぐ色鮮やかな錦鯉も見所です。
-
- 島原市
- detail_10101.html
-
行きたい
- 三十路苑
- 広大な敷地の鮮やかなもみじに感動
- 雲仙は紅葉する植物が120種類を越え、国の天然記念物に指定。10月下旬頃から色づき始め、自然が織り成す圧巻の色彩が雲仙を彩ります。三十路苑は六兵衛茶屋の経営者が、8,000坪の自宅裏山にもみじを植えだしたことが始まり。30年余りたった現在は、広大な敷地…
-
- 雲仙市
- detail_10088.html
-
行きたい
- 永松邸
- 重要伝統的建造物群保存地区に佇む茅葺きの武家屋敷
- 国選定の「重要伝統的建造物群保存地区」の神代小路に、まるで時が止まったかのように佇む茅葺きの武家屋敷。永松家は、神代鍋島領を治めた鍋島家の教育係を務めていたとされています。主屋は寄棟造の茅葺き、一部2階建ての武家屋敷で、建築年代は江戸時代後期ごろと…
-
- 雲仙市
- detail_10110.html
-
行きたい