検索結果

51件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
小濱神社
長崎県雲仙市 小浜温泉街に鎮座地域の氏神様として、また温泉の神様として古くから信仰されています。
長崎県雲仙市 小浜温泉街に鎮座。地域の氏神様として、また温泉の神様として古くから信仰されています。拝殿の天井には、たった一夜で仕上げたと言われている龍の絵がダイナミックに描かれています。 
  • 雲仙市
detail_10119.html
小濱神社
行きたい
白雲の池キャンプ場
白雲の池湖畔にあり、緑豊で静かなキャンプ場
雲仙の温泉街より歩いて20分。約1ヘクタールの広さの白雲の池周辺にあるキャンプ場は、自然に囲まれ、野鳥や昆虫も豊富で、湖畔からは平成新山も遠望できる。夏は涼しく、避暑には最高の場所。近くには絹笠山があり山頂まで徒歩約30分、途中野鳥との出会いも多く、バ…
  • 雲仙市
detail_10027.html
白雲の池キャンプ場
行きたい
夕日の広場
ここから見る橘湾の夕日が綺麗で斎藤茂吉お気に入りの場所
斎藤茂吉の歌碑が建つ公園。たびたび小浜を訪れていた茂吉はここから見る橘湾の夕日がお気に入りだったそう。 碑には「ここに来て落日を見るを常とせり 海の落日も忘れざるべし」と刻まれています。105メートルの足湯があり、隣には観光案内所もあります。
  • 雲仙市
detail_10120.html
夕日の広場
行きたい
みずほの森公園
家族みんなで遊べる森林公園でリフレッシュ。
湧き出る水と木漏れ日が美しい みずほの森公園。 広い公園には、アスレチックが楽しめる「冒険の森」や「芝生広場」、木工教室が楽しめる「クラフトハウス」、キャンプ場などがあり、みどりに親しめる場所です。中でも設備の行き届いたキャンプ場は、アウトドア…
  • 雲仙市
detail_10016.html
みずほの森公園
行きたい
国崎半島自然公園
景色がきれいで、雲仙岳・長崎半島・天草が一望できます。
美しい橘湾に細長くつきだした半島が、県立公園にも指定されている「国崎半島」です。浜木綿(ハマユウ)などの亜熱帯植物が群生するこの公園では、キャンプ・磯釣りなどのレジャーを楽しむことができます。また、ここからの眺望は素晴らしく、雲仙岳・多良岳・長崎半…
  • 雲仙市
detail_10033.html
国崎半島自然公園
行きたい
荒磯前神社
五穀豊穣と無病息災を願う神とともに桜の名所でもあります。
祭神は、大己貴神(オオナムチノカミ)と少彦名命(スクナヒコナノミコト)の二柱の神があり、五穀豊穣を願う農業の神と無病息災を願う神です。また吉野桜が300本とつつじ150本が植栽されてあり、春はぼんぼりが飾され、桜の名所として町民はもとより町外からもたくさ…
  • 雲仙市
detail_10034.html
荒磯前神社
行きたい
三十路苑
広大な敷地の鮮やかなもみじに感動
雲仙は紅葉する植物が120種類を越え、国の天然記念物に指定。10月下旬頃から色づき始め、自然が織り成す圧巻の色彩が雲仙を彩ります。三十路苑は六兵衛茶屋の経営者が、8,000坪の自宅裏山にもみじを植えだしたことが始まり。30年余りたった現在は、広大な敷地…
  • 雲仙市
detail_10088.html
三十路苑
行きたい
雲仙市歴史資料館国見展示館北側展示館(旧神代中学校北校舎)
重要伝統的建造物群保存地区に残るノスタルジーあふれる木造校舎
国選定の「重要伝統的建造物群保存地区」の神代小路に、時が止まったかのように佇む木造校舎。昭和の時代へタイムスリップしたかのように、当時の趣を現代に伝えています。戦後間もない昭和23年に開校した旧神代村立神代中学校の校舎を、当時の建材を可能な限り再利用…
  • 雲仙市
detail_10111.html
雲仙市歴史資料館国見展示館北側展示館(旧神代中学校北校舎)
行きたい
島原鉄道(愛野駅~吾妻駅)
恋人の聖地
愛野駅、吾妻駅両駅の名前をつなげると「愛しのわが妻」となることから、これまでたくさんの恋人や愛妻家に親しまれてきました。平成20年、愛野駅に「日本ロマンチスト協会」の名誉本部が置かれました。平成22年には愛野駅舎のリニューアルが行われ、新しいロマン…
  • 雲仙市
detail_10096.html
島原鉄道(愛野駅~吾妻駅)
行きたい
切支丹墓碑
飛子名字椎山と飛子名字土手之元、木場名字東中島の県指定のものと、南木指名字小田崎之墓碑がある
小浜町に7基の墓碑があり、6基(椎山に1基、土手之元に4基、茂無田に1基)が県文化財で、墓型は蒲鉾型、庵型、台付き蒲鉾型と典型的なものが現存し、永禄5年(1562年)有馬直義が口之津に港を開き宣教師を招いてキリスト教を布教させるが、花十字の文様が刻まれその頃…
  • 雲仙市
detail_10024.html
切支丹墓碑
行きたい
永松邸
重要伝統的建造物群保存地区に佇む茅葺きの武家屋敷
国選定の「重要伝統的建造物群保存地区」の神代小路に、まるで時が止まったかのように佇む茅葺きの武家屋敷。永松家は、神代鍋島領を治めた鍋島家の教育係を務めていたとされています。主屋は寄棟造の茅葺き、一部2階建ての武家屋敷で、建築年代は江戸時代後期ごろと…
  • 雲仙市
detail_10110.html
永松邸
行きたい
TOP