検索結果

30件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
長浜海岸のスクイと「スクイまつり」
スクイ(石干見…いしひび・いしひみ等とも呼ばれる)は、干潟やサンゴ礁などの浅場で石を積み上げて作った囲いで、潮の干満を利用して囲いの中に閉じ込められた魚をとるための伝統的な漁法です。有明海は日本一の干満差を誇るため、スクイ漁が発達しました。動…
  • 島原市
detail_10217.html
長浜海岸のスクイと「スクイまつり」
行きたい
しまばら火張山花公園「春の花まつり」
平成新山を望む「しまばら火張山花公園(旧しまばら芝桜公園)」桜、菜の花をはじめ、つつじ、ポピーが色とりどりに咲き誇ります。■花の種類・見頃桜:約200本 しだれ桜:約30本菜の花:約1,000万本見頃:3月下旬頃~つつじ:約500株見頃:4月中旬~ポピー:約500万本…
  • 島原市
detail_10152.html
しまばら火張山花公園「春の花まつり」
行きたい
島原の精霊流し
切子灯籠(きりことうろう)を飾り付けた島原独特の精霊流し
竹とワラで作った精霊船に切子灯籠(きりことうろう)を飾り付けた島原独特の精霊流しです。市内数カ所の流し場から、有明海に流すクライマックスは感動的です。
  • 島原市
detail_10130.html
島原の精霊流し
行きたい
湯にも地獄の物語
湯けむりのぼる夜の「雲仙地獄」を、青白く灯る提灯を手にめぐる新しいナイトツアー
提灯を下げて歩く夜の雲仙地獄。噴き出す蒸気と硫黄の香りを肌で感じながら、雲仙地獄のまつわるキリシタン秘話、妖怪話、罪深い話など、ちょっと怖くて摩訶不思議な四つのお話を聞くナイトツアー。着物姿のガイドが三味線の生演奏と共に臨場感たっぷりに語ります。記…
  • 雲仙市
detail_10151.html
湯にも地獄の物語
行きたい
雲仙諏訪の池ビジターセンターのイベント
諏訪の池ビジターセンターで、通年実施されているイベントをご紹介します。■星座教室&太陽観察会季節に応じた星座の神話やお話のあと、簡単な工作を体験して星座の形を知ろう!星座のお話や工作を通じて天体や宇宙を身近に感じてください。【開催日程】通年(水曜定…
  • 雲仙市
detail_10199.html
雲仙諏訪の池ビジターセンターのイベント
行きたい
島原ふるさと産業まつり
島原市の産業や商品をPRするために開催されているお祭りです。地元の優れた農畜水産や商工製品(産物・お菓子類・鍛冶屋等)などさまざまなお店や団体が多数出店し、農産物では、野菜の販売が、水産品では、詰め放題・魚の競市が人気です。その他にもステージイベント…
  • 島原市
detail_10218.html
島原ふるさと産業まつり
行きたい
小浜温泉灯るプロジェクト
【第一弾】竹あかりと夜桜に集う
四季折々の表情を見せる雲仙市小浜温泉で「小浜温泉灯るプロジェクト【第一弾】竹あかりと夜桜に集う」を開催されます。「小浜温泉灯るプロジェクト」は、その時々で最も美しい小浜の魅力に光を灯し、地元からのメッセージをお届けするプロジェクト。初開催となる今回…
  • 雲仙市
detail_10211.html
小浜温泉灯るプロジェクト
行きたい
南島原市桜まつり
さまざまなステージイベントや花より団子の美味しい食べ物が楽しめます!原城本丸のほか、ありえ俵石自然公園など市内各地でぼんぼりが点灯されています。桜の名所を巡り、春の訪れを感じてみませんか?
  • 南島原市
detail_10213.html
南島原市桜まつり
行きたい
原城一揆まつり
「島原・天草一揆」終焉の地、原城跡で3万7千人を超える殉難者の追悼イベント。会場には幻の『一夜城』が出現します。その他、もちまき、ステージイベント、慰霊祭、追悼スカイランタンセレモニーなど盛りだくさんの内容です。また、豪華景品が当たる抽選会が行われま…
  • 南島原市
detail_10212.html
原城一揆まつり
行きたい
しまばら火張山花公園「秋桜まつり」
雲仙岳の最高峰、平成新山を一望できる”しまばら火張山花公園(旧しまばら芝桜公園)”は、雲仙・普賢岳噴火災害からの復興の象徴、全国の皆様からの支援に感謝し後世に残る公園を、という思いで島原市上折橋町の砂防指定地に官民が協働で整備してきました。…
  • 島原市
detail_10193.html
しまばら火張山花公園「秋桜まつり」
行きたい
島原初市
島原の春の風物詩「島原初市」
島原の初市は、江戸時代初期の元和4年(1618)、島原藩主松倉重政が島原城を築城した際、各地から集められた労働者達のために、近郊の商人や農民・漁民たちが大手門番の広場で、物々交換の『市』を開いたのが始まりといわれます。 その後、毎月3日・13日・23日に開かれ…
  • 島原市
detail_10192.html
島原初市
行きたい
加津佐花火大会
夏の加津佐町を鮮やかな花火が彩ります
南島原市の代表的な海水浴場である前浜海水浴場において、打ち上げ花火が夜空を彩ります。美しい浜辺からの花火見物がおすすめです。
  • 南島原市
detail_10149.html
加津佐花火大会
行きたい
フェスティビタス ナタリス
約400年前にタイムスリップ
戦国時代、イエズス会の中等教育機関「有馬セミナリヨ」が南島原市北有馬町に日本で初めて創立されました。西洋音楽、西洋美術、天文学、ラテン語、宗教などが教えられたのち、4名の少年が「天正遣欧少年使節」としてヨーロッパへ派遣されます。その当時を再現したこ…
  • 南島原市
detail_10144.html
フェスティビタス ナタリス
行きたい
マリンフェスタinくちのつ
長崎県の海の玄関口である口之津港の緑地公園において「海の日」を祝って開催
その昔、南蛮船が渡来した口之津港からは、海外から様々な文化が入ってきました。この港とともに繁栄してきた口之津町では、歴史ある港町として毎年「海の日」を祝いマリンフェスタを開催します。縁起の良い餅まきをオープニングに、ブラスバンド演奏や伝統芸能大会な…
  • 南島原市
detail_10143.html
マリンフェスタinくちのつ
行きたい
ありえ浜んこら祭
精霊燈と精霊船の明かりが感動的な空間を演出
さまざまな色と形のバリエーションが楽しめる花火や、九州ではめったに見られない大迫力の2尺玉(直径500メートル)が夜空に大輪を咲かせます。
  • 南島原市
detail_10142.html
ありえ浜んこら祭
行きたい
島原ウィンターナイトファンタジア
島原の夜を彩るイルミネーション
クリスマスツリーやイルミネーションで、島原の冬を彩るイベント。雲仙・普賢岳噴火災害からの復興を願って始められ、中央公園やアーケード街などで開催されています。人気のSNS映えスポットや「遊べるイルミ」「動くイルミ」など、約20万球のイルミネーションでライ…
  • 島原市
detail_10140.html
島原ウィンターナイトファンタジア
行きたい
島原水まつり
島原の湧水の恵みに感謝するまつり
島原の豊かな湧き水に感謝し、水と緑のまちづくりを目指すまつり。市内湧水スポットにて竹灯篭が、流れる清流と古きまちなみを幻想的に灯します。メインオブジェである番傘オブジェを中心に、島原伝統の精霊船や切子灯篭、過去の水まつりの歴史を振り返るパネルを展示…
  • 島原市
detail_10132.html
島原水まつり
行きたい
三十路苑
広大な敷地の鮮やかなもみじに感動
雲仙は紅葉する植物が120種類を越え、国の天然記念物に指定。10月下旬頃から色づき始め、自然が織り成す圧巻の色彩が雲仙を彩ります。三十路苑は六兵衛茶屋の経営者が、8,000坪の自宅裏山にもみじを植えだしたことが始まり。30年余りたった現在は、広大な敷地…
  • 雲仙市
detail_10137.html
三十路苑
行きたい
しまばら浪漫ひなめぐりん
城下町島原に春の訪れを告げる「しまばら浪漫ひなめぐりん」。おひな様との出会いを求めて島原を散策しませんか?
城下町島原に春の訪れを告げる「しまばら浪漫ひなめぐりん」おひな様との出会いを求めて島原を散策しませんか?島原城観光復興記念館を主会場に武家屋敷や市内の商店街、旅館、ホテルなど各地に人形が飾られます。島原の風土に合った押し絵雛や豪華な七段飾り、親子代…
  • 島原市
detail_10135.html
しまばら浪漫ひなめぐりん
行きたい
島原城薪能
島原城築城400年記念!島原城を背景に篝火の明かりの中で能が舞われ、幻想的な光景が広がる
夕方から夜、島原城を背景に篝火の明かりの中で能が舞われ、幻想的な光景が広がる「島原城薪能」。島原藩時代は盛んに能を催したとされ、また島原城には能楽堂があり松平文庫には多くの謡本や狂言本が今も伝えられています。やがて島原の町人や農民にも今も、その能が…
  • 島原市
detail_10134.html
島原城薪能
行きたい
TOP