観光スポット検索
温泉エリア検索
観光スポット検索
温泉エリア検索

イベント

HOME > 島原半島でくつろぐ > イベントカレンダー > 島原初市

島原初市

紹介文

島原の春の風物詩である「島原初市」。

 

会場では、植木・鍛冶屋・飲食店など出店多数あり、イベントも予定されています。

 

島原初市は、江戸時代初期、元和4年(1618年)、島原藩主松倉重政が 島原城を7年3ヶ月費やして築城のため各地から集まった労働者たちのため に近郊の商人や農民、漁民の方たちが大手門前の広場で物々交換の『市』を開いたのが始まりといわれています。

その後、毎月3日、13日、23日に開かれるならわしとなり、旧正月が明けてから初めての市ということで『初市』と呼ばれるようになりました。

 

島原の初市は享保8年(1723年)の旧暦2月3日から大手広場で開かれ、そのときの記録によれば享保8年2月4日藩日記に「町奉行届出候昨の初市」として

一、人高 一万の余

一、見世 55軒内人形見世4軒

一、商い高 6貫匁余

一、煮売見世 12軒

という当時の記録が残っており、これが文献からわかる最初の初市といえます。

この記録は藩主の松平忠雄公の時代のもので、「町奉行届出候」の「昨」とは昨日を意味し、2月3日の初日のことです。

店舗の数は人形専門店4軒を合わせて55軒、「商い高」とは売上高のことで、それが6貫匁余、これは銀相場の6貫匁をいいます。「煮売見世 12軒」とは露天食堂のことで、うどん、ろくべ、ゆでいも、酒などが売られていたようです。 現在のように初市が3月に開かれるようになったのは、明治12年(1879年)からと伝えられています。

 

初市が近づくと子ども、大人も胸をはずませ、島原の人はもとより島原半島の人たちは1年に1回島原の城下(町)に初市見物ができるとあって大変楽しみにされていました。 

現在の出店数は約150店舗。玩具や食品の屋台、植木屋さん・鍛冶屋さん・地場産品などの出店もあり、昨年の来場者数は期間中で約4万人の方が訪れています。

 

そんな歴史ある「初市」をこの機会にぜひお楽しみください。

 

 

 

 

 

開催日時 令和2年3月3日~10日
開催場所 855-0802
島原市弁天町二丁目(霊丘公園)
駐車場 あり
利用可能時間 平日/10:00-19:00
土日/9:00-20:00
エリア 島原温泉
お問い合せ TEL :0957-62-2101
島原初市振興会(島原商工会議所内)

イベント情報検索

温泉エリア検索







開催期間

ジャンル検索