観光スポット検索
温泉エリア検索
観光スポット検索
温泉エリア検索

世界遺産 原城跡

HOME > 島原半島を知る > 世界遺産 原城跡

原城は、戦国時代に領主・有馬貴純によって築かれ、1637(寛永14)年に勃発した島原・天草一揆の舞台となった城です。
城は海岸に突き出した丘に築かれ、本丸、二ノ丸、三ノ丸、天草丸、鳩山出丸などがあり、周囲は約4km、東は有明海、西と北は一部をのぞいて低湿地に囲まれています。

本丸は石垣で囲まれ出入口は桝形となり、織田信長や豊臣秀吉の時代に完成された石積み技術が用いられ、高い石垣、建物に瓦を使用されていました。一方、二ノ丸、三ノ丸は自然の地形を活かした土づくりで造られていました。

現在では、 城が建っていた面影もありませんが、原城本丸跡には南島原市出身の彫刻家・北村西望による祈りをささげる天草四郎像や、西有家町の民家の石垣に埋もれていた天草四郎の墓石があります。

海を挟んだ反対側の天草を望むことが出来、別名「日暮城」とも呼ばれる原城は、夕暮れが綺麗な観光スポットとしても人気です。

  • 1938年5月30日、国の史跡文化財に指定。
  • 2018年7月、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に登録。

[有馬キリシタン遺産記念館]

天正遣欧使節を育んだキリシタン史の華やかな「光」と、キリシタン弾圧、そして原城を舞台とした島原・天草一揆へと暗転する「影」の2つの物語で構成される歴史をガイダンスする施設です。

[原城温泉 真砂]

世界遺産「原城跡」から近く、雲仙の山並みや有明海に浮かぶ天草の島々と美しいロケーションを楽しめます。大正11年、島原半島南部を中心とした大地震により、湯煙をあげたことにはじまったのが原城温泉です。真砂では無料でレンタサイクルの貸出も行っています。また原城沖では、「一年の限られた時期の干潮時」にしか姿を現さない「リソサムニューム礁」があり、世界で3ヶ所でしか見られない幻の白洲が見れます。

[南島原ガイドの会 有馬の郷]

南島原ではキリスト教の伝来・繁栄・弾圧と3つの時代の様子を見る事ができます。「キリシタン史跡」や「キリシタン遺物」そして「まちあるき」と歴史深い南島原を地元ガイドが分かりやすくご案内します。

▼ガイド申し込み先
島原半島観光連盟 TEL0957-62-0655